今日は水曜日。定休日。
ですが、8時半にお店に出勤。
今日は待ちに待ったプリザーブドフラワー1DAYレッスン by VERT DE GRISの日です。
9時半からの部が17名。11時半からの部が15名のご参加となりました。
ここまで大人数のワークショップをするのはファンチャーナも初めてのこと。
駐車場などトラブルがないか心配していましたが
参加者の皆様のご協力のおかげで、無事に終了しました!
ありがとうございました。
こちらはレッスンの様子。
ふむふむ。
皆様、真剣にグリさんのご指導に耳と目を集中されてます。
11時半からの部はお子様連れOKという事で
可愛らしいお姿も。
中にはおんぶのまま、1時間半のレッスンを頑張られてたママもいらっしゃいました。
時にわいわいと、時にもくもくと、皆様の素敵な作品が出来上がっていきます。
素晴らしい出来のものばかり!
気温は肌寒かったのですが、ファンチャーナの店内には花が咲き乱れたような
春の華やかさが満開だったのでした。
最後はゆっくりとコーヒーや紅茶、オレンジジュースでお疲れ様。
満足いただけたでしょうか?
またこんな風に定休日の貸し切りイベント、やってみたいなと思います。
保育園のお迎えまで少し時間があったので、マスターと久しぶりに2人で映画を見に行きました。
でもやっぱり娘がいないのが寂しくなって、お迎えに行って
今度は3人でカフェでお茶をして帰りましたとさ。
Category[日記]
今日は閉店したPM19:00から、ちょっとしたイベントがありました。
おいしい、その企画は本格インドカレーのディナーパーティーです。
インド家庭料理Vanamさんによるインドカレーを堪能。
4種のルーにサフランライス、付け合わせもしっかりと。
インドの家庭の味を本格的に再現。
食べる私たちも、ちゃんと右手で食べます。
右手の4本の指を使って食べるのは、見た目以上に難しく
指の隙間からぽろぽろとこぼれ落ちそうになるライスに四苦八苦。
ルーの中に思い切って指を突っ込むのも、最初は勇気がいりました。
香りのいいルーを混ぜ混ぜして食べるとスプーンで食べるのと違って
ゆっくり味わえ、いくつもの味わいが広がり
その難しさ故に会話も自然と弾みます。
人の輪の間にスパイス。
この夏、みなさまにご案内できる企画として形にしたいと思います!
Category[日記]
昨夜は仕込みを頑張って力を入れたので
その分、くたくたになってブログアップ出来ずにzzz。。。
仕込みを張りきったのは、今日のため。
今日は娘の通う保育園の生活発表会だったのです。
朝から完璧に仕込みを済ませ、マスターとアルバイトスタッフのnicciに留守を任せ
一眼レフカメラ&DVDハンディカムを両手に、いざ保育園へ!
おじいちゃんおばあちゃんと3人、わくわくしながら娘の出番を待ちます。
9時過ぎ。
マスターもちょっぴり店を抜け出して、家族揃い組。
(ファンチャーナから保育園までの距離、ダッシュで2分です。)
いよいよ。
出た!みいちゃん!
ピンクの服にブタのお面を頭につけて。
うう。かわいい。
親バカ全開。たまらん。
名前を呼ばれて「ハイ!」と返事するはずが、観覧している保護者のマネをしてしまい
「ミナセちゃん」と呼ばれ、パチパチ~と拍手してしまい会場は失笑。
せっかく家でもたくさん練習してたのにぃ・・・。
お歌に合わせてノリノリで体を動かし、どうやらご機嫌な1才4ヵ月の娘。
最後まで泣くこともなく、大勢の大人の前で頑張って(?)いました。
わずか10分程の出番を終え、私とマスターは急いで仕事に戻ります。
3日ほど前から急に歩けるようになったり、話せる言葉が増えたり。
目覚ましい成長を見せてくれている我が子。
毎日が新しい発見の連続で、同じミナセには2度と会えません。
今日の彼女は、今までの小さい赤ちゃんとは全然違うようにも思うし
明日はもっと違う世界を生きているんだろうとも思います。
今日もまた、大好きが大きくなって
明日はきっと、もっと大好きになってしまうんだろうな。
Category[日記]
ぶた。
今週の土曜日に控えている娘の保育園の生活発表会。
うちの娘はぶた役だそうです。
楽しみ。
確定申告の書類作りのため、今夜は徹夜となりそうなマスター。
その様子をホットミルクを飲みながら眺めるだけの私。
明日は定休日なので新作ケーキに挑戦するつもりです。
■3/2(水)はプリザーブドフラワー1DAYレッスンです。
定休日のため、通常のカフェ営業はお休みです。
駐車場はございますが、数に限りがございます。満車の際は
JR三郷駅前の有料駐車場をご利用ください。
■3/19(土)は曽我部恵一さんの弾き語りライブのため通常のカフェ営業は
PM14:00ラストオーダー、PM15:00閉店とさせて頂きます。
ライブにお越しの方はお車でのご来店をご遠慮頂いております。
公共の交通機関をご利用の上、お越しください。
Category[日記]
遅くなりましたが、1月23日から開催しておりました
旅する ふるほん屋ぼちぼち堂さんによる古本市「ほっと、ふるほんあります。」が
2月18日に無事終了いたしました。
今回は開催期間が長かったこともあり
沢山の方にお越し頂き、沢山の古本たちを連れて帰ってもらいました。
活字の誘惑に耐える営業も終わり、店内が少し寂しくなったようにも感じます。
(私たちが目をつけていた本はありがたい事に売れて行ってしまいました・涙)
そして、新しいものがまた増えました。
旅する ふるほん屋ぼちぼち堂さんの本棚が1つ。
常設の本棚として、ファンチャーナに残ってくれたのです。
この本棚にある本はまるごと古本で、もちろん店内で自由に読んでもらえるし
気に入った本があれば買って帰って頂く事も出来ます。
3~4ヵ月ごとにテーマを設け、それに合った本をその都度入れ替えていきます。
初回である今回のテーマはずばり、「素敵な装丁の本」。
そこにあるだけでかわいい。
持ってるだけでかっこいい。
今日の帽子に似合う本。
直感で手に触れる本が、一生のバイブルになることだってあるかもしれない。
そんな願いを込めて、ファンチャーナセレクトの素敵なお顔の本たち。
ぜひ見にいらしてくださいませ。
Category[日記]
朝から起きると、休日が3倍になります。
まず朝一番にマスターがおいしい野菜の買いだしに行きます。
そして仕込み。
休日の仕込み中に飲むカプチーノはまた格別です。
掃除とお雛様の飾り付けの仕上げ。
ランチを食べて、雑貨屋さんでカゴを買い、ちょっとコーヒー屋さんに顔を出して
大阪へ車を走らせます。
ずっと大好きだった東大阪のケーキ屋さんPatisserie Ryocoに。
イチゴのタルトとチョコレートのタルトを購入。
3月に東京に移転されるそうで、その前に食べられて本当にラッキーでした!
調理器具をせっせと買いこみ、次はTRUCKという家具屋さんへ。
1つ、とっても気になったアイテムがあったのですが、マスターと悩んだ挙句
今日は見合わせることにしました。
この2連休はお店のために(自分たちの楽しみのために?)東奔西走した2日間でした。
その間、ずっと娘と一緒に居られて、本当に幸せでした。
2日も一緒に居ると、明日保育園に預けるのが寂しくなっちゃいます。
「あーちゃん(お母ちゃん)、おーちゃん(お父ちゃん)!」の笑顔に
今週もまた張りきってお仕事しちゃうパパ&ママなのです。
Category[日記]
今日は水曜日。ファンチャーナは定休日です。
京都から来た私の両親と朝からお雛様の飾り付け。
(完成した様子はまたアップしますね!)
お昼にうどんを食べ、近鉄奈良駅まで車で送る事に。
久しぶりの奈良です。
両親と別れを告げると、コインパーキングぶ車を停め
思う存分、行きたかったならまちのお店を次から次へと回り倒しました。
まずは、ここへ行きたかった!
bolikcoffeeさん。ならまちを代表するカフェ、カナカナさんの2号店です。
(今、HPを拝見したら、子どもの入店は基本的にダメみたいですね。
何も知らずに娘(1歳4ヵ月)と入店してしまったら、優しく「騒がないように・・・」と迎えてくれました。)
自家焙煎のコーヒーはまだ店頭では出してないそうですが、コーヒーにこだわったお店にされている様子で
真っ白のコンクリート壁と、数種の焼き菓子が印象的でした。
三郷でカフェやってるんです、と話になると、気さくに色んな話を聞かせて下さいました。
次にhanarojiさんへ。
かわいい枝を1本購入。(400yen!!)
ファンチャーナの店内に近々、ひょっこり在ります。枝。
お楽しみに。
歩いていたら偶然見つけたカウリさん。
素敵な事務用品を購入。
文房具や器も古いのにかっこいいものが多くて
マスターとすっかり気に入ってしまいました。
その他にも以前、あまりのおいしさに感動した和菓子屋さんや、ギャラリー、工房も。
一歳児ときたら、振り回されっぱなし。
帰りの車の中では爆睡でした。
さあ、今日はいっぱい素敵なものを見たから
明日は仕込みが思いっきり張りきれますよ!
■3/2(wed) プリザーブドフラワーレッスンの残り空き数わずかです。コチラでご確認下さい。
■3/19(sat) 曽我部恵一さんの弾き語りライブのため、通常のカフェ営業は午後2時ラストオーダーです。
午後3時に閉店となります。詳しくはコチラでご確認下さい。
Category[日記]
今日も朝からシフォンケーキを焼きます。
ほぼ毎日焼いています。
完熟したバナナが沢山残ってしまっていたので
バナナのシフォンも焼きます。
案の定、、さすがに売り切れず(笑)。
ケーキ焼き過ぎです。
今週は水・木曜日と連休なので、我が娘のおやつになります。
久しぶりにのんびりとしたモーニングとランチタイムでした。
お陰でお越し頂いたお客様ともゆっくりお話したり、お子様と遊ばせてもらったりしました。
「ブログ、読んでます。お子様いらっしゃるんですよね?」と
若いお母様たちから声をかけて頂くと、とても嬉しいです。
うちの娘はもう1歳4ヵ月になりますが、まだ歩きません。
(保育園では5歩ほど歩いたそうですが、私は未だ見た事がありません。)
人見知りします。特に男性に。
(だっこしたいと言って下さる方が沢山いるのですが、どんなベテランママをも拒む泣き顔のバイバイの手。)
まだ髪が伸びません。
(前髪を切って何ヵ月たっても保育園の先生に「髪切ったの?」と聞かれます。先生、毎日会ってるのに・・・。)
よく「男の子?」って聞かれます。
(従兄妹の男の子のおふるばかり着せています。黒い服多いです。)
指吸い治りません。
(「ポンして」と言うと口から手を離しますが、2秒後にまた吸い始めます。)
そんな困った所も沢山ある娘ですが、本当に可愛くて可愛くて仕方ありません。
今、忙しくて子どもが作れずにいるご夫婦。
今、お金が無くて子どもを育てる自身がないご夫婦。
悩む前に、産んでください!
子どもがいれば、どんな苦労だって乗り越えられます。
貧乏したって平気です。
悩んでいるどんな心配が現実に起ころうと、子どもがいる幸せの大きさの方がはるかに大きいです。
親が幸せなら、子どももきっと幸せです。
それは世間的な物差しでは測れない幸せです。
私たちは紙オムツ代を節約するために、頑張って布オムツで育てています。
洋服は姉の息子のおふるを着させています。
土日は毎週、おじいちゃんおばあちゃんに娘を預かってもらっています。
完璧な子育てとは言えません。
周りの人の優しい手にめいいっぱい甘えて、ようやく「親」としてなんとかやっていっています。
今日、また中耳炎になっていることが判明しました。
耳鼻科の先生が優しい口調で
「だいぶ鼓膜が腫れてます。お子さんの機嫌悪かったでしょう?寝付きも悪かったでしょう?」と聞いてきます。
私には返す言葉がありません。
振り返ると、起きている娘を見るのは毎日3時間ほどしかありません。
寂しいという気持ち以前に、これでちゃんと子育てをしていると言えるのだろうか。
そう思う日もあります。
そんな時は働きながら育ててくれた私の母親の事を思い出します。
保育園のお迎えが一番最後でも、小学校が終わって家に帰って誰もいなくても
私は寂しいと思った記憶が全くありません。
愛があれば、大丈夫なのです。
我が家には時間もお金もありませんが、愛だけは毎日溢れるほどあります。
愛でなんとかなるものなのだなと、いつも思い知らされます。
こちらは、本日ご注文頂いたランチBOXです。
通常は承っておりません。
(普段のモーニング営業とランチの仕込みをこなしながらご用意する事は困難なためです。)
今回は、わざわざファンチャーナの過去のブログを見て
以前のイベントの時のランチBOXを食べたいとのご要望だったので特別にお受けすることにしました。
お店づくりも、愛です。
お客様への愛、お客様からの愛で、やっぱりちゃんとなんとかなるものなのです。
無事にお届けできて良かったです。
Category[日記]
バレンタインデー目前。
ご希望の方にはガトーショコラやマフィンもバレンタイン限定シールを貼らせて頂きます!
今日の夕方からはオーブンが満杯になるほど、くるみのチュイールをせっせと焼いておりました。
(といっても60枚でもう、うちのガスオーブンは満員御礼なのです。)
明日の朝は早起きしておいしいビターチョコレートをコーティングします。
2月2日に撮影したプリザーブドフラワーのDMも完成しております!
焼き菓子やかわいいポストカードを、ぜひ皆さまのおカバンの中に入れて帰ってやってくださいませ。
Category[日記]
朝、目が覚めると雪。
やばい!
急いで準備します。
雪化粧を目の前に、私の化粧もそこそこに、家を出ます。
時速20kmで車を走らせ(歩かせ?)ファンチャーナになんとか辿りつきます。
無事にOPEN。
雪国かと思ってしまう程の三郷町の景色。
「今日はモーニングのお客様、1人もいないんじゃない?」なんてマスターと話していると・・・。
お客様が!
ご夫婦でのご来店に感激し、何度もお礼を言うと
「いいんです、いいんです。だっておいしいから。」と
胸が熱くなるような嬉しいお言葉を頂きました。
しばらくすると、いつも車で来てくださる4人家族のお客様が
4つの傘をさして、なんと!はるばる歩いてご来店くださったのです。
すっかり感動してしまって、思わず泣いてしまう所でした。
すると、また1組、また1組、とお客様がモーニングに来てくれるのです。
言葉にならない感謝の思いが溢れます。
なんとか平静を装って、ランチの仕込みをします。
FUNCHANAの看板も・・・
雪に埋もれてしまいます。
午後には止む予報だった雪も止む気配がないまま、ランチタイムへ。
せっかく仕込んだスープやソース、ハンバーグやパンの出番は無いかな、と思っていると。
やっぱりお客様が来てくださるのです。
「開いてるかなぁって思ったけど、開いてて良かったわ!」
いえいえ、こちらこそ!
こんなに足元の悪い中、来て頂けて本当に感謝しております。
雪が降り止んだ2時頃には店内は満席になるほどのお客様が。
ラストオーダーの6時半まで、途切れることなくお越し頂き
信じられない思いと感謝の気持ちとで、心はあったかくぬくもります。
「足元お気をつけてお帰り下さい。」
「雪の中、お越し頂き本当にありがとうございました。」
お伝えしている言葉以上の感謝の思いを、これからも伝わるような
一生懸命なお店づくりをこれからも続けていきたいです。
今日ご来店下さいましたお客様も
明日来て下さるお客様も
この文章を読んでくださっている皆様、
本当にありがとうございます!
おいしいコーヒーと気持ちのこもったサービスでお返ししていきます。
Category[日記]