今日は寂しい気持ちを振り払い、定休日なのに娘を保育園に預け
お店でせっせと仕込みです。
お昼を過ぎたころ、店の中は甘い匂いでいっぱい。
明日からの仕込みは万全です。
さあ、娘をお迎えに行かなくっちゃ!
今日はファンチャーナがお米を購入しているbrown new riceさんにお邪魔しました。
(ファンチャーナから結構近いです。)
いつもは配達して下さるのですが、店内の雑貨も見たいしなぁと思いお伺いすると。
やっぱりお米屋さんのイメージを一新させてくれるオシャレな店内とご夫婦。
色々と工夫をされていて、こちらも刺激になります。
ちなみにファンチャーナで使用しているお米は奈良県産のひのひかりです。
おいしいです。
一通り買い出しを済ませて、すっかり夕暮れになってしまった頃
閉店ぎりぎりに滑り込みお邪魔したのはナナツモリさん。
(ファンチャーナからそこそこ近い。と思う。)
開催中のポンポン展を見ることができました。
ナナツモリさんにはいつもいい刺激をもらってます。
店内は想像していたよりも沢山のぽんぽんがあってびっくり。
とことんぽんぽん。
娘もきょろきょろと不思議そうに眺めています。
この1週間はぼちぼち堂さんの古本市が始まったり
コーヒー教室&試飲会があったり
曽我部恵一さんのライブ予約があったりと
本当に楽しい事ずくめで、キラキラと輝いていました。
(お陰で目の下にクマさんができ、体重が軽くなりました。。。)
また明日から始まる1週間がキラキラでありますように。
みなさまの週末が輝くお手伝いができますように。
Category[日記]
ご報告が遅れております。
ぼちぼち堂さんによる古本市
旅する ふるほんぼちぼち堂~ほっと、ふるほんあります。~が開催中です。
ハードカバーも文庫本も。
静かに、でもしっかりとそこにあります。
「手に、とってみ」という
本たちの誘惑が聞こえてくるようです。
だめだめ、仕事中。。。
昔読んだ本。
気になってるんだけど、とりあえず題名しか知らない本。
初めてみたけど、気になる装本。
2月18日まで、少しずつぼちぼち堂さんが補充していってくれるので
期間中、新しい出会いが何度でも楽しんで頂けます。
あったかいコーヒーとふるほん。
何も言うまい。
この相性。
Category[日記]
今日はコーヒー教室&試飲会でした。
午後3時。
ファンチャーナの店内が賑わいます。
10名の参加者の方とBar caudaのオーナーご夫妻。
和やかな雰囲気。
前半はファンチャーナのマスターによるコーヒー豆知識を学びます。
「おいしいコーヒーってどうゆうこと?」
「ドリップやサイフォンなどいろんな淹れ方があるけど味の違いは?」
「妊婦さんはコーヒー飲んでもいいの?」「なんで”アメリカン”っていうの?」など。
ふむふむ。
なるほどぉ。
後半はいよいよ試飲会の始まりです。
カウダのマスターから実際の焙煎のあれこれを聞きながら6種ものコーヒーを飲み比べ。
豆の個性や、焙煎による違いなどを実感してもらいます。
1時間ほどを予定していましたが、みなさま予定時間を超えても
ゆっくりと味わって頂きまして、本当にありがとうございます!
コーヒーの豆知識をわいわい学びながら、
ケーキ2種もつき、焙煎職人の話を聞きながら6種のコーヒーが飲み比べられる。
おいしくって満足のいく時間を過ごして頂けたでしょうか。
また皆様とコーヒーとをつなぐイベントを今後も企画していきます。
ご期待くださいませ。
Category[日記]
昨日はのんびりと過ごしたぶん、今日は朝からお出掛けモードです。
まずは郡山へ。
イベントにむけてご協力頂きたいことがあって
とっても素敵な「モノ」を作る楽しい相談をしました。
その後お隣のkicciさんで娘のお昼ご飯&私たちはお茶タイム。
ほっこり温まった所で、豆パン屋アポロさんへ行きました。
マスターが大阪のパン屋さんで修業していた時から奈良のアポロさんの存在は
話にあがっていたので、ずっと行きたいと思っていました。
アポロさんの定休日が水曜日という事もあり、なかなか行く事が出来ずにいましたが
ようやくおいしいパンにありつけました。
FURNITURE STOCKさんにも久しぶりに足を運ぶことが出来ました。
お陰で、また別のイベントでご協力頂ける運びとなりました。
人とのつながりのありがたさを感じます。
今日の人との出会いが、明日の私たちのひらめきになり、
ファンチャーナにお越し頂く方々の楽しさへと続いていくのだと思うのです。
いっぱいおもしろい事、思いついてます。
今日1日のことが何日も先のイベントにつながっています。
早くご案内出来る日がきますように・・・。
Category[日記]
今日は水曜日。定休日。
昨夜の夜更かしを諌めるかのような、朝6時の娘の笑い声。
朝寝坊はまだまだ先の未来の話ですね。
今週は第3木曜日となるために明日もお休み頂きます。
ご了承くださいませ。
今日は掃除や洗濯、おじいちゃんおばあちゃんとお出掛けし、家族とたっぷり過ごせたぶん
明日は色んな所に用事しに忙しくまわります。
旅する ふるほん屋ぼちぼち堂さんによる古本市
「ほっと、ふるほん あります。」が日曜から始まります。
期間は1/23~2/18。
カフェは通常通り営業しております。
お楽しみに!
Category[日記]
年末に備前で体験で作った器が出来あがってきました。
私とマスターが作った一輪ざしです。
上がマスター作。
下が私作です。
備前焼きならではの重厚な味のある焼き目です。
ファンチャーナ店内のどこか、に置いてあります。
2月・3月・4月のイベントに関しまして多数お問い合わせ頂いております。
ありがとうございます!
1/21(金)の本ブログにて、決定となっている詳細をご案内いたします。
Category[日記]
そんなある日の朝ごはん。
自家製くるみパンを特大サイズで焼いて
しかも食べる直前にこげそうなほどこんがりトーストします。
こおばしくって、くるみの香りが幸せな気持ちにさせてくれます。
昨日作っておいたカフェラテを飲みながら
こんな寒い日も来てくれるお客様がきっといる。
今日も頑張ろう。
そんな想いで1月16日は始まったのでした。
明日もみなさまのお越しを心よりお待ちしております。
Category[日記]
今日のランチタイム。
一番最初に来られたお客様にランチメニューをお渡しすると
「もう大根とお好み焼きでお腹いっぱいやから、コーヒー飲みにきてん」
との事。
そうだ、今日はファンチャーナから歩いて3分程の所にある龍田大社の
「ぼけよけ大祭」なのだ。
毎年1月15日。炊いた大根を無料でふるまってくださるそう。
今朝も6時から、しめ縄などを焼くためのとんどの火が
人の多い時間で3m以上も上がっていたそうです。
ふるまい大根は朝10時から先着200名にふるまわれたそうで
もちろん私はありつけるはずも無く・・・。
私がしめ縄を持っていったのは、ランチタイムが過ぎお店が落ち着いた3時頃。
とんどの火にファンチャーナを彩ってくれたしめ縄が
燃えていきます。
もう人気はまばらになっており、ゆっくりお参りしました。
龍田大社は日本書紀にも登場する歴史と格式のある神社です。
夏と秋にもお祭りがあるし、元旦はお賽銭の列が鳥居の外まで続いていたという人気。
(100台はあるらしい無料駐車場にも列が出来て入れなかった程らしいです!)
竜のかっこいいお守りやペットお守りなんかもあるみたいです。
何かのおりに行かれてみてはいかがでしょうか。
大とんど。
来年はお店が始まる前に来てみようかしら・・・。
起きられたら。。。
Category[日記]
明日は1月15日。
大学受験センター入試の日。
コーヒーに含まれるカフェインには、眠気ざましの他に集中力アップも期待できます。
受験生のみなさま、実りのある日となりますように。
ちなみにコーヒーの利尿作用は3時間持続すると言われていますので
テスト当日は控えた方がいいかもしれませんね。
そして店に飾ってあるしめ縄や鏡餅をしまう日。
夕方に片づけようと思っています。
まだまだきれいな生花のしめ縄(今のHPのトップ画面に出てくるやつです)。
明日の最終日にぜひ見にいらして下さいませ。
そして今日1月14日は、CAFE FUNCHANAの看板犬
私たちが飼っているチワワの半蔵くんの8歳のお誕生日です。
半蔵くんの呼び名「はんちゃん」が変化して「はんちゃーな」→「ファンチャーナ」となっているのは
本当の話です。
寒い雪の日となるそうです。
車の運転や風邪にお気をつけ下さいませ。
Category[日記]
今日は水曜日。
お休みの日。
奈良市内の春日大社へ初詣に行きました。
(本当は先週行きたかったのですが、どうしても壊れた調理器具を買いに
大阪に行かねばならなかったので、今日まで延期になってしまいました。)
毎年、元旦には氏神さまである河合町の廣瀬神社へ。
春日さんへは娘もいるので、人混みが落ち着いた時期に詣でることにしています。
冷たくって凛とした空気を肺まで吸い込んで
白い息とともにゆっくり吐き出します。
娘やおじいちゃんおばあちゃんの健康、商売繁盛を祈願。
娘は鹿さんにご挨拶。
おいしいランチを食べて帰ります。
これでようやく落ち着いた気持ちです。
新春。迎春。
いつだって自らが精進せねばなりません。
Category[日記]